2009年10月11日日曜日

PLUSμ・ローターピン

FZRのブレーキディスクのローターピンがサビサビになっていたので、交換しました。
交換した人のサイト見たらほとんどの方がピンをサンダーではずしているみたいですが、
自分は10mmのドリルでカシメ部分を削ってとりました。
どう考えてもこっちのほうが速いし、安全だと思います。
取り付けた直後はブレーキング時に「ミャー」って音がしていましたが、なじんでくると無音になりました。

2009年10月10日土曜日

17inキャスト化(Fフェンダー)



もともと、モタードっぽくしたかったのでアップフェンダーにしました。
定番ですがアチェルビスのスーパーモタードフロントフェンダーにしました。
自分的には、17inホイールに19in用のフェンダーは付けたくなかったんですよねぇ。
ちなみに、純正フェンダーはクリアランスの問題で加工しないと取り付けできません。
トリッカーのアンダーブラケットにはもともとアップフェンダー取り付け用?の穴が開いているのですが、
オフロード汎用のフェンダーの幅より穴の間隔が広いのでそのまま付けることができません。
なので、塩ビ板にてアダプターを作成し取り付けています。

17inキャスト化(メーター)


メーターギアが使えないので純正メーターが使用できません。
デジタルでコンパクトで安い物を探し、ACTIVE:デジタルモニターにしてみました。
純正メーターに戻せるように、配線は純正コネクターと同じ物を購入し取り付けました。

17inキャスト化(リア周りその他)




スプロケットはAFAM製のFZR用45丁を選択。
XT250X(46丁)を目安にし、気持ちロング側にふりました。
この場合チェーンはノーマル(124コマ)でも取り付け可能ですが、
チェーン交換時期だったのもあり、126コマを取り付けています。

17inキャスト化(ブレーキ調整)

フロント側

キャリパーはトリッカー、ディスクローターはFZRでの取りつけ。
ローター径・センター位置が変わるので、キャリパーをオフセットしなくてはいけません。
とりあえず塩ビ板で似非キャリパーサポートを作成し、その後
ジュラルミンA2017プレートにて本設。厚みの違う2枚のプレートを重ねています。
写真で見えているプレートが10mm、このプレートとキャリパーの間に8mmのプレートを入れてセンター位置を合わせています。
各ボルト間の寸法は忘れてしまいました;

ちなみにローター径は大きくなりましたが、ブレーキの効きは変化が無いように感じました。


リア側
キャリパー、ローター共にトリッカーのものを使用。
不思議とFZRのホイールにトリッカーのローターがポン付けできます。(ローター取り付けボルトもトリッカーのものを使用します。FZR用はボルト頭がキャリパーに干渉します)
FZRのローターはトリッカーのものより径が若干大きいので、取り付けるにはサポートが必要になります。
とりあえずリア側は、加工やサポート等なしで取り付けできます。

17inキャスト化(ホイールセンター合わせ)

ポン付けできないので、各部調整が必要です。
まず、センター位置合わせです。

フロント側
仮組の時点でメーターギアが入るクリアランスが無いのが判明。要メーター交換です;
トリッカーとFZRの前後カラー+自作シムの組み合わせ位置合わせ完了。
右側は、FZRリアのブレーキローター側のカラーを0.02mm程度削った物。(サンドペーパーで30分くらいかかりました;)
左側は、メーターギア取り付け不可の為、通常のカラーではベアリング部のシールができません。
なのでメーターギアキャンセルカラーを「桜井工機株式会社」様に作成していただきました。(送料込みで6500円くらい)
また、ブレーキローターとフォークアウターについているツノ(メーターギア回り止め?)が干渉するのでツノをサンダーでぶった切りました。


リア側
チェーンライン&ブレーキ取り付けの関係でFZR左右カラーでポン付けです。
センターが合っているかの数値的な確認は取れていませんが、走っていて違和感や不具合はありません;

17inキャスト化(ホイール探し)


17インチ化の動機はモタードっぽくしたい(見た目)ただそれだけ;
一般的にはリムとスポークを組みなおせばいいだけなんですけど、
最近のモタ車はキャストホイールとかもくっつけいるのでキャスト化を試みることにしました。

まず、ホイール探しですが、
自分的に、YAMAHAのバイクにはYAMAHAの部品。前後同じ車種の物。というのがあり、
さらにベアリング打ち直しなどできないので、アクスル径がトリッカーと同じの物。 チェーンサイズが同じ物。
当然のことですがトリッカーのFフォーク・スイングアームに納まることを条件に探しました。

んで、結局今ついているのが、「FZR250R(3LN)」のホイールです。リム幅フロント2.75、リア3.50です。
ヤフオクでコレの前後ホイール周り一式が1800円で出品されており、
うまくいかなくても1800円で試せるなら、、、。と思い、入札しそのまま落札。
とりあえずくっつけてみました。

youshop松田・アップリンクプレート&フォークジョイント

車高が高いほうがかっこいいと思ったので、取り付けました。
リアショックの動きが悪くなったような、硬くなったような気がします。
車高が高くなったのでノーマルスタンドでは車体が寝てしまうのでスタンド先端に補修用パテを盛って延長させています;;
後で気づいたんですが、アップリンクプレート・フォークジョイント・スタンドの3つセットの「トールセット」というのがあることに気がつきました。
近いうちにTT-Rかなんかのスタンドに変更しようと思っています。
ネガな部分しか書いていませんが、大満足です。

2009年10月8日木曜日

ワイズギア・アクスルガード

前から付けたいと思っていました。
ヤフオクにて前後セットで6000円くらいでget
デカイ、重いであまり印象よくありませんでした。
自分的にはドレスアップパーツだと思っています;;

ワイズギア・リアキャリア


あれば使うかなーって思って付けましたが、全然使っていません;;
車体を持ち上げる時とかにはすごく役に立ちます。
シルバーがいやだったので黒に塗りました。

2009年10月3日土曜日

DELTA バレル4サイレンサー

DELTA バレル4サイレンサー
ウインカーが自動的に黒になります。
うるさかったのでローノイズインナーに変更しています。


F・フォークガード類


ワイズギアのフォークガードが高かったのでWR250Xのものを加工し取り付けています。

材料
3D7-2315H-00 プロテクタ 1 
3D7-2315J-00  プロテクタ 2
ゴムシート
ホースバンド
合計4000円くらいでした。



トップブリッジ~アンダーブラケットは、塩ビ配管を切ったくってつけています。
ホームセンター等にありますが、厚みが薄い物を選ばないと加工が難しいです。

PRO TAPER(プロテーパー)ピロウグリップ

PRO TAPER(プロテーパー)ピロウグリップ



・グリップ部分は、ほどよい高さのある、PILLOW(枕)状の小さめのブロックパターンが配され今まで のワッフル状のリブではなしえなかった至極のグリップ力を提供してくれます。
・また、程よい高さを持つブロックはやわらかめのコ ンパウンドを採用し、アンチバイブレーション効果 を発揮しライディング時の疲労を軽減してくれる効 果をも併せ持ちます。
・バーエンド部分には、硬質コンパウンドを採用する 事で、転倒時にエンド部が破け、スロットルスリー ブへの異物の混入などからグリップ交換を余儀なく される事態を回避してくれます。とのことです。
小さな柔らかいツブツブが気持ちいいです!
ただ、ラインナップに黒がないのが残念。

ZETA アルミスロットルチューブ(ハイスロ)

ZETA アルミスロットルチューブ(ハイスロ)ZE45-5101

スムーズなアクセル操作をサポートするフローティングシステムを採用。独自の中空構造がチューブとハンドルバーの接触面積を減らし、摩擦抵抗を大幅に低減。強度に優れる6063 T-6アルミニウムを高精度加工。転倒時のスロットルチューブ破損を防ぐ。らしいです。
握り直しが多少少なくなって少し楽になったくらいです。
そこそこの値段だったので、ノーマルスロットル加工でよかった気がします。
KAWASAKIの車種では
KX250F
KX450F
KLX450R
KLX250,D-TRACKER 
SUZUKIの車種では
RMZ250
250SB

YAMAHAの車種では
YZ250F/450F
WR250F/450F
SEROW225/250
TRICKER
XT250X
WR250R/X

が共通みたいです。
エンドの蓋。Oリングがあり、しっかり取り付けることができました。


DRC スチールワイドフットペグ 

DRCワイドフットペグ購入(D48-02-071)

強度と機能性を重視したスチールフットペグ。俳泥性に優れ、バランス良く配置した歯と前後幅50mmの踏面により安定したライディングをサポート。(5460円)らしいです。


YAMAHAの車種では
YZ80
TTR125
TT250R/RAID
TRICKER
SEROW250
DT230LANZA
DT200WR
DT125/250R

SUZUKIの車種では
TS125/200R
DR250/350S/R
DJEBEL250/250XC

が共通しているみたいです。
社外スッテップにしては格安の5000円台だったので購入。



純正との比較

スタンディングでの安定性はワイドペグのほうが全然よいです。
ただ、当たり前ですが重いです;


ただ、シッティングの場合は赤マル部しか足が接地していないので
効果はあまりありませんでした。


http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/body/steel_footpeg/main.html